2025年9月29日(月) 「体操教室」
今週は、2年生と4,5年生の体操教室の日です。 2年生は転がしドッチボール、4,5年生はドッチボールをしていました。 4,5年生は、スクエアドッチといって、コートを4分割して4つのチームに別れて行う、少し高度なものでした。
学年に応じた楽しい運動をいろいろ体験させてもらっています。

運動場が広いので、半分に仕切って、他の学年の子どもたちも外遊びを楽しんでいます。
鬼ごっこ、バドミントン、リレー、大縄跳び、砂遊び、ドッチボール、輪投げが人気です。





2025年9月22日(月) 「体操教室」
毎週月曜日は、全員参加の体操教室の日です。 きょうは、3時50分から1年生、4時40分から3年生です。
1年生は、鉄棒や転がしドッチボール、3年生はタッチラグビーをしていました。 タッチラグビーは初めてで、谷川先生に教えてもらいながら、楽しく挑戦していました。
体操教室は週ごとに学年が変わり、来週は2年生と4,5年生の番です。


2025年9月9日(火) 「フルーツゼリー」
本日のおやつは「フルーツゼリー」です。 プルプルで、子どもたちに大人気です。
材料は、オレンジジュースとリンゴジュース、ゼラチン、砂糖、パイン缶と、シンプルですが、暑い日には最高。 おかわりには、行列ができます。


2025年8月22日(金) 「社会見学」
今年も1,2年生は、広島大学総合博物館と、ビオトープの生物観察(発見の小径)へ社会見学に行きました。
博物館には、東広島市に生息している動物のはく製や、学生たちが作ったオオサンショウウオの骨格標本、昆虫の標本、恐竜の化石、生きている魚や亀など、たくさんの展示物があり、中には触っていいものもあります。


ビオトープでは、ザリガニやヤゴ、小さな魚などを網ですくって観察しました。
汗びっしょりになりながらも、楽しそうでした。


今日で夏休みの行事が全て終わりました。
たくさんの方々にお世話になり、おかげさまでみんな楽しく無事に体験することができました。ありがとうございました。
2025年8月20日(水) 「作って遊ぼう体験教室」
1,2年生は、今年も門脇先生を講師にお迎えして、万華鏡を作りました。
土台はトイレットペーパーの芯。透明の円盤に美しい模様の紙を4枚貼るものと、透明の容器に色とりどりの美しい石や貝殻、ビーズなどを入れて、その中に洗濯のりを注ぐものの2種類作りました。
材料を自分たちで選ぶので、世界に一つしかない自分だけの万華鏡ができました。
「見て見て、きれい」と、どの顔も満足そうでした。
たくさんの材料を準備してくださった門脇先生、どうもありがとうございました。


3,4,5年生は、今年もボーイスカウトのベテラン指導者の手島先生にお越しいただいて、「わりばし鉄砲」を作りました。みんな一生懸命に作りあげ、その後は、的あてをして盛り上がりました。。


2025年8月8日(金) 「夏のお楽しみ会」
毎年恒例の夏のお楽しみ会がありました。
まず、16時からみんなでおいしいカレーをいただきました。
その後、例年通り1年生から5年生までを縦割りにして、1グループ5,6人のグループに分かれて各コーナーを回っていきます。
かき氷、綿菓子、ヨーヨー釣り、バスケットダービー、輪投げ、お宝釣り。 お宝釣りのお宝は、今年もみんなが作った大きな折り紙の作品です。
最後に、バスケットダービーと輪投げの表彰をして終わりました。
1年生から5年生までが一緒になって、楽しく過ごしたお楽しみ会でした。





2025年8月1日(金) 「人形劇とおはなし会」
今年初めて、図書ボランティアグループ「お話便ぐるんぱ」さんをお招きしました。
10時から1,2年生、11時から3,4,5年生の2回、どちらも50分くらいの楽しい公演をしていただきました。
まず、紙芝居から始まり、読み語りやクイズ、最後に『へっこきよめ』という楽しい人形劇をしてくださいました。どれも楽しかったですが、人形劇は大盛りあがりで、笑い声がなかなかおさまりませんでした。
ぜひ、また来ていただきたいです。


2025年7月30日(水) 「プールを楽しむ会」
今日は、3,4,5年生が、呉市営プールへ行きました。
毎年行っているので慣れたもの。思い思いに楽しんでいました。
13時50分にプールを出発しましたが、東広島呉道路が通行止めのため、渋滞に巻き込まれて、15時15分にやっとアフタースクールに到着しました。みんな無事でよかったです。


2025年7月23日(水) 「プールを楽しむ会」
今日は、1,2年生が呉市営プールへ行きました。
大型バスに乗り込んで、9時にアフタースクールを出発。 9時45分にはプールに到着しました。
例年通り、木陰に場所を取り、準備体操をしてから水に入りました。
大人気の大きなすべり台では、最初はこわごわすべっていた1年生も、すぐに慣れて何回も挑戦していました。大型バケツのしたで水をかぶったり、浮き輪で浮かんでいたり、思い思いに楽しんでいました。
14時40分ごろ全員無事にアフタースクールに到着しました。
楽しい夏休みの始まりとなりました。


2025年6月25日(水) 「豆腐ナゲット」
本日のおやつは「豆腐ナゲット」です。 ふわふわで柔らかくて、まるでチキンナゲット。
とてもおいしくて、大人気です。
材料は、豆腐、鶏むね肉ミンチ、片栗粉、ニンニク、コンソメ、マヨネーズ、塩コショウ。
おかわりには、行列ができます。


2025年6月5月(木) 「サツマイモの苗」
1,2年生は、学校から帰ってから「サツマイモの苗」を植えました。
まず、髙橋先生から苗の植え方を教えていただき、その後、畑へ行って、あらかじめ開けてある穴に、ていねいに植えていきました。
秋には大きな芋が収穫できるといいですね。


2025年5月21日(水) 「降誕会」
本日は、親鸞様のお誕生日「降誕会」です。
1年生は、髙橋先生から「親鸞様」のお話を聞いて、どんな方なのかを知りました。
それから、全員が親鸞様に手を合わせてお祝いしました。
帰りには、理事長先生から、お祝いのあられをいただきました。

2025年5月7日(木) 「ウィンナードッグ」
本日のおやつは、「ウィンナードッグ」でした。
以前、ケチャップ味の「ウィンナーパン」や、カレー味の「カレードッグ」を作りましたが、どちらも生地は同じホットケーキミックスととろけるチーズ。 上にウィンナーをのせてるか、カレーをのせてるかの違いでした。
子どもたちから、「ウィンナーパンにカレーがかかっていたら絶対好き」 との声があり、二つのメニューをドッキングさせて、カレー味のウィンナードッグが生まれました。
甘じょっぱくて、とてもおいしいです。


2025年4月4日(金) 「こばとタイム」
昨日に続いて、「こばとタイム」は5年生が先生になって、トランプをしました。
「ばばぬき」、「七ならべ」など、トランプをやったことがない子にも優しく教えてあげて、みんな楽しそうでした。

2025年4月3日(木) 「こばとタイム」
春休み中は、午後から「こばとタイム」があります。 今日の「こばとタイム」は、5年生が先生になって、1年生に折り紙を教えてあげました。
みんな優しくていねいに教えてあげていて、成長を感じてうれしかったです。

2025年4月2日(水) 「オリエンテーション」
午前中は高橋先生から、グラウンドの使い方や外での過ごし方を教えてもらいました。
その後、室内で、階段の上り下りの練習、ボルダリングの使い方などを学びました。
事故なく安全に過ごせるように気を配っていきたいです。

2025年4月1日(火) 「新入生歓迎会」
新1年生26名を迎えて、新年度が始まりました。
午前中は、室内で新入生の歓迎会をしました。 まず、上級生から袋いっぱいの折り紙作品と首飾りのプレゼントをもらい、「かもつれっしゃ」や「じゃんけんゲーム」をして遊びました。
午後からは、外で、「折り返しリレー」と「じゃんけんダッシュ」をして上級生と一緒に楽しみました。
5年生のお兄さん、お姉さんたちが1年生にとても優しく接してくれて、頼もしかったです。

